春になったと思ったら、いきなり夏日です。トライアルGP日本大会はちょっとしか暑くなくて、よかったよかった。

アイルランドはラガ

08アイルランドラガ

 SPEA世界選手権第2戦。今度はラガが勝利した。晴れたり雨が降ったり。それもただの雨ではなく、みぞれみたいな雪みたいな。風も強い。
 寒い寒いアイルランドの戦い。開幕戦の1ラップ目こそ乱れたが、2ラップ目には誰よりも少ない減点で回ったアダム・ラガが、その勢いをそのままアイルランドに持ち込んだ。
 今回はチャンピオン、トニー・ボウも立つ瀬がなかった。わずか2点差だが、ボウの勝ち。
 藤波は1ラップ目に減点がかさんで3位となった。


 アイルランド大会は、港町バンゴールでの開催。2003年に初開催され、2004年にも開催されたが、今回はそれ以来の開催となった。海沿いの岩、川沿いの泥の斜面などがセクションとなった。オーガナイズは当時も素晴らしいと評判だったが、4年を経た今もやはり素晴らしい大会運営だった。すべてのセクションは数キロ周囲にあって、観戦も容易だった。
 ただしアイルランドはヨーロッパ大陸から海を越えてイギリスに渡り、そこからまた海を越えてアイルランド島に渡る長旅。ヨーロピアンライダーにとっては、今シーズン、アイルランド、アメリカ、日本と3大会連続で“遠征”となる。
 トップライダーの中で、最初に失点したのはアダム・ラガ。第2セクションで1点をついた。さらに3セクションにくると、トニー・ボウが5点になった。ここまで3つともクリーンを続けているのは藤波貴久とアルベルト・カベスタニーの二人だけ。

08アイルランドボウ

 そして第4セクション。ボウが1点。ボウ以外の全員が5点。ここは、カベスタニーさえトライせずにエスケープしてしまった不可能セクションだ。登らなければいけない壁はひたすら高かった。ここをたったの1点というのは、ボウはまったく並ではない。これで3セクションの5点が帳消しになって、さらにボウを自信づけることになった。
 5セクションではボウがクリーン、ラガと藤波が1点、カベスタニーが2点で、4人がほぼ横並びで接戦となった。続くはジェロニ・ファハルドが10点、ドギー・ランプキンとマルク・フレイシャが11点だから、4人が早くも抜きんでいるのがわかる。
 それにしても天候は冗談だというしかない。雪も降る、雨も降る、しかも激しい風。それだけじゃない。天候は猫の目のように変わって、急に晴れたりもする。海沿いのセクションでは、波も高い。上から横から、いろんな攻撃を受けてのトライアルだ。そして、気温は0度に近かった。寒い。
 そんな中、ラガのライディングは完璧に近い。ボウは第5セクションで上昇気流に乗るも、第8セクションで5点。これが、ボウの勢いをそぐことになった。1ラップ目、ラガは第4セクションでの5点ひとつと、1点が5つで10点ポッキリ。対してボウは5点がふたつあって計14点となった。

08アイルランド藤波

 それでも、このふたりの減点は他を圧していた。藤波は第7セクションでクリーンしそこねて5点となると、次の第8でも5点。1ラップ目の小計は22点にもなった。折り返しで3位だったのは18点のカベスタニー。トップを狙いたい、3位は最低ラインという藤波にとって、この状況はよろしくない。
 藤波の奮起は2ラップ目。1ラップ目にボウ以外が抜けられなかった第4セクションも3点で抜けた。クリーンセクションでのミスだった第7ももちろんクリーンした。しかしこの日の藤波にとっては最難関は最終15セクション。4年前もそうだったが、ここの最終セクションは大木を組み合わせた人工セクション。藤波は最後の最後までクリーンしていながら、最後にオーバーハング状の大木に飛びつけず。1ラップ目も2ラップ目もここで5点になっている。ここはランプキンやカベスタニーも5点づくしだったが、ファハルドは2ラップとも3点、フレイシャも2ラップに1点で抜けた。ラガは1点とクリーンだし、ボウは両ラップともクリーンしている。
 それでも、カベスタニー以下をくだして表彰台の一角をキープしたのはさすがといえるが、藤波がめざすものは、打倒ボウ、打倒ラガ。その夢は、いつかなうのか。

Pos. Rider 1Lap 2Lap Time Total Clean
1 アダム・ラガ 10 11 0 21 21
2 トニー・ボウ 14 9 0 23 20
3 藤波貴久 22 14 0 36 18
4 アルベルト・カベスタニー 18 20 1 39 20
5 ジェロニ・ファハルド 23 18 0 41 18
6 ドギー・ランプキン 28 19 0 47 13
7 マルク・フレイシャ 34 13 0 47 11
8 ジェイムス・ダビル 38 24 0 62 10
9 マイケル・ブラウン 48 43 0 91 5
10 ダニエル・オリベラス 56 49 0 105 3
11 ジェローム・ベシュン 63 53 0 116 2
12 シャウン・モリス 63 54 0 117 1
13 ダニエレ・マウリノ 53 75 0 128 1
14 カルステン・ストランコファ 68 61 0 129 0
15 ヘンリ・ヒマネン 71 65 0 136 0

*今回は15名出場で、参戦した全員がポイントを獲得した。藤波を除いて5位までがスペイン人。以後10位までをイギリス人3人とスペイン人2人が占め、その後フランス、イギリス、イタリア、ドイツ、フィンランドがひとりずつという、国際色豊かなリザルトになってきている。ライダーの国籍はそれぞれだが、下位3名のチームはいずれもイタリアのチームである。
●ジュニアカップ
 イギリス人にしてイタリアのFUTUREトライアルチームに所属するアレックス・ウイグが開幕2連勝。FUTUREは、昨年まで小川毅士が所属して世界選手権に参戦していたチームだ。2位サム・ハスラムもイギリス人だが、スコアはダブルスコアに近かった。今年のジュニアクラスにあっては、ウイグの実力は一歩抜きんでているようだ。
 イギリスは、ランプキンのあと、若手ライダーが世界へ出て行かなくなって問題となっていたが、シャウン・モリス以降、ジュニアクラスで実力を蓄えるライダーが次々に現れている。ジェイムス・ダビル、マイケル・ブラウン。彼らはみな、世界選手権のポイントランカーとなっている。ウイグも、その流れに乗り、さらに先輩たちを乗り越えるべく、走り続けている。
ジュニアカップ

Pos. Rider Nation Total
1 アレックス・ウイグ イギリス 27
2 サム・ハスラム イギリス 45
3 アルフレッド・ゴメス スペイン 56
4 ロリス・グビアン フランス 61
5 マテオ・グラタローラ イタリア 62
6 フレデリック・ヨハンソン スウェーデン 67

●ユース
 トップ3はほぼ固まってきたか。今回の勝利者は、前回2位となったイギリスのジャック・シャロナー。これでわずかながらランキングトップにでた。
「まだまだ修業が必要」と師匠のジョルディ・タレスに言わせた前回の優勝者フランチェスク・モレットは、今回は3位。確実に表彰台に上がるところなど、大器の予感は大きい。
 昨年戦列デビューをしたパトリック・スメージは今回は2位と一歩前進したが、トップ3の中では唯一勝利がない。スメージは、最終セクションでの5点が勝利を失う結果につながった。
 スペインのもう一つの期待、ポウ・ボテラは今回4位で、これも前回5位から一歩前進。
 なお今回は、土曜日にはヨーロッパ選手権が開催され、マイケル・ブラウンが勝利した。ユースクラスは、ヨーロッパ選手ではないアメリカ人のパトリック・スメージが勝利している。
ユースカップ

Pos. Rider Nation Total
1 ジャック・シャロナー イギリス 31
2 パトリック・スメージ アメリカ 32
3 フランチェスク・モレット スペイン 36
4 ポウ・ボテラ スペイン 36
5 アレッシャンドレ・フェラー フランス 37
6 アドリアン・パストリザ スペイン 38