春になったと思ったら、いきなり夏日です。トライアルGP日本大会はちょっとしか暑くなくて、よかったよかった。

イタリアで藤波が優勝

イタリアの藤波
 7月9日〜10日、世界選手権イタリア大会は、2日制にて開催。
 1日目は1ラップ目トップの藤波貴久を、アダム・ラガが驚異的な走りで逆転して勝利。連勝記録を「4」に伸ばした。
 2日目、藤波はアメリカ大会以来の優勝。ラガは4位で、この週末、藤波はラガとのポイント差を4点縮めた。
 アルベルト・カベスタニーは大乱調。日曜日の9位で、藤波にランキング2位の座をとり戻されている。

【土曜日】
 2ラップ目、驚異の走りでラガの勝利

 異常に暑かったフランス大会から一転、北イタリアのバルボンディオーネ(ベルガモ州)では、自然のトライアルが戻ってきた。雨、滑りやすい岩。インドアセクションはひとつもなかった。
 15のセクションは谷あいに作られ、どれもスタート会場に近く設営されていた。金曜日に下見がおこなわれたときには、セクションは簡単めに見えた。しかしオーガナイザーは天気の崩れを予測していたのだ。
 土曜日、試合の8割方は、そんなにひどくない雨の中でおこなわれた。トップライダーは、いつものように正確な闘いを繰り広げる。結果的には神経戦とも思えるが、ぎりぎりの戦いの結果のクリーン合戦だから、けっしてセクションがやさしいわけではない。
 第2セクションはだれも走破ができなかった。最初の勝負どころは第6セクション。深いロックステップがセクションの最後にあって、ライダーをたたき返していた。最初に登ったのはフレイシャ。ランプキンは頂点に届かず跳ね返された。藤波、ラガ、カベスタニーは1点でここを切り抜けている。
 もう一つ、不可能に思えたセクションが、第9セクションだった。直角の岩の後、短い加速から次の岩に駆け登る。しかもとても滑る。これも、1ラップめには誰も成功しなかったセクションだ。

ランプキン

 ランプキンの不運は、フランスに続いて、この日も続いていたのか、それは11セクションでのことだった。ランプキンのフロントホイールは、わずかにテープを越えてしまい、5点となった。その後ランプキンは、大きな滝の15セクションでも失敗している。29点という減点では、6位が精いっぱいだ。
 1ラップ目を終えて、藤波がとてもよいスコアをマークしていた。藤波は5連続クリーンをして、16点で1ラップ目のリーダーとなった。ラガは藤波を追う19点。さらにカベスタニーが1点差で続いた。
 4位は、もうこいつがこの位置にいても誰も驚かない。トニー・ボウがフレイシャと同点で24点となっていた。
 2ラップ目。第2セクションはキャンセルされた。誰も走破ができないという判断だ。逆に第9セクションは競技が続けられ、何人かがここを攻略していった。

イタリアのラガ

 そして藤波は、またしても勝てなかった。ラガが2ラップめに、抜群の走りを見せたのだ。まったく、ラガの2ラップ目は魔法のようだった。その減点は、たったの5点だ。大きな勝利だった。ラガは、これでランキングリードをさらに広げることに成功した。
 藤波は、それでも2位をキープ。カベスタニーとはわずか1点差。父親になって10日目のランプキンは4位に甘んじた。
 雨宿りする場所もない悪条件の中、5000人の観客が訪れていた。
すべてのセクションは2km圏内に設けられていて、試合を追うのは、誰にもたいへん簡単だったという、よい大会だった。

【日曜日】
藤波、タイトルへの執念で勝利を取りもどす

イタリアの藤波

 日曜日に向けて、4つのセクションが設定変更を受けた。競技をより簡単にするのが目的だったが、充分とはいえなかった。強い雨が上がり、ライダーが通過した後は、岩はどろどろになってしまっていたのだった。
 第2セクションはモディファイされ、多くのライダーがここを走破していった。しかしクリーンしたのは藤波だけだった。しかし藤波は、第4セクションで5点となっている。
 トップライダーは、1ラップめには、みなそれぞれ別のセクションで5点の失点を喫している。例外はフレイシャで、トップライダーの流れとは別に、調子よく試合を進めていた。しかし10セクション以降、事情がちがってきた。第10セクションで5点となり、最後の岩がむずかしく滑りまくる13セクションで再び5点となり、最終セクションの滝でまた5点となった。

カベスタニー
ファハルド

 これで、フレイシャは1ラップ目のトップをファハルドに譲ってしまったのだった。
 ファハルドの1ラップ目のスコアは21点だった。
フレイシャはファハルドに遅れること1点。
本命だったはずのラガは4つの5点で28点。なんと6位につけている。
藤波は3位。フレイシャに1点差と接戦だ。
ランプキンは藤波に続いて4位、26点。ボウが27点と続いている。
カベスタニーはラガに続いて29点。
 2ラップ目、雨が降れば岩の泥を洗い流してくれる。それから太陽が照らせば、むずかしかったセクションを多少は容易にしてくれる。
2ラップ目は、どのライダーもスコアをあげてきた。
 ベストスコアは藤波だった。藤波のこの日の失敗は10セクションだけといっていい。10セクションだけ、藤波は2ラップとも5点となった。
2ラップ目のトータルは10点。藤波を勝利に押し上げるには充分の、素晴らしい成績だ。
 ファハルドはランプキンとの接戦を制して2位を守った。
ランプキンは2ラップめにたった2個の5点で11点をマークしたが、3位止まりだった。
ラガは、2ラップめにやや回復を見せた。2ラップ目の減点は13点。そして、4位のポジションを得た。

黒山健一
野崎史高

黒山健一と野崎史高
渋谷勲の写真が届かなかった。ごめんなさい

 観客は土曜日よりも増えて1万人とカウントされた。
 ジェームス・ダビルとダニエル・オリベラスはこの大会で、それぞれジュニアカップとユース125のチャンピオンを決定した。4戦(3大会)を残しての栄冠だった。
  黒山健一はまたも両日ともに7位。渋谷勲が、日曜日に12位となって、少しずつ本領を発揮しはじめた。野崎史高は両日ともに14位。確実にポイントは獲得しているが、もうちょっと上を狙っているだけに、くやしい結果となっている。

イタリア大会結果

土曜日
順位 ライダー 1ラップ 2ラップ 総減点 クリーン
1 Adam Raga 19 5 24 18
2 藤波 貴久 16 17 33 16
3 Albert Cabestany 20 14 34 15
4 Dougie Lampkin 29 15 44 15
5 Toni Bou 24 26 50 13
6 Marc Freixa 24 29 53 12
7 黒山 健一 40 25 65 8
8 Graham Jarvis 41 27 68 7
9 Jeroni Fajardo 42 31 73 13
10 Tadeusz Blazusiak 49 39 88 7
11 Jordi Pascuet 45 45 90 7
12 Shaun Morris 52 39 91 7
13 Daniele Maurino 57 36 93 5
14 野崎 史高 51 43 94 5
15 渋谷 勲 54 41 95 7
参加:26台
日曜日
順位 ライダー 1ラップ 2ラップ 総減点 クリーン
1 藤波 貴久 23 10 33 18
2 Jeroni Fajardo 21 15 36 15
3 Dougie Lampkin 26 11 37 17
4 Adam Raga 28 13 41 15
5 Antonio Bou 27 18 45 14
6 Marc Freixa 22 27 49 12
7 黒山 健一 33 28 61 11
8 Graham Jarvis 31 33 64 11
9 Albert Cabestany 29 36 65 8
10 Tadeusz Blazusiak 52 41 93 4
11 Jordi Pascuet 49 48 97 6
12 渋谷 勲 55 42 97 4
13 Shaun Morris 48 51 99 6
14 野崎 史高 49 51 100 8
15 Dario Delle Re Gandine 47 56 103 6
参加:26台
ランキング
Adam Raga 182 5勝
2 藤波 貴久 165 3勝
3 Albert Cabestany 163 1勝
4 Dougie Lampkin 153 2勝
5 Antonio Bou 125
6 Marc Freixa 121
7 黒山 健一 95
8 Graham Jarvis 92
9 Jeroni Fajardo 76
10 Jordi Pascuet 61
11 Tadeusz Blazusiak 59
12 野崎 史高 47
13 Sam Connor 23
14 Shaun Morris 16
15 渋谷 勲 13
16 田中 太一 12
17 Jerome Bethune 9
18 小川 友幸 7